ANAの航空機

陸マイラーにとって最悪の情報が入ってきました。
これまで陸マイラーにとって最高の交換ルートだったのがソラチカルートです。しかし2019年12月27日の15時をもってをもってソラチカルートが閉鎖されることになってしまいました・・・。
ANAマイルを効率的に貯める方法が一つなくなってしまったのです。

しかしずっと落ち込んでいるわけにもいきません。
他のルートを見つけ出す必要があるのです。

当記事ではソラチカルートのあとに利用すべき、「TOKYTUルート」なるものを徹底解説します。
どのくらいの交換レートになるのでしょうか?
TOKYUルートの流れや必要になるクレジットカードの情報についてもお伝えします。
陸マイラーであり、いままでソラチカルートを利用していた、という人は必見です。

ぜひじっくり読んでみてください。

いままでの最強交換ルート|ソラチカルートとは?

複数のクレジットカード

まずは2019年12月27日までの最強の交換ルートであるソラチカルートについて解説します。
現段階(2019年10月)であればまだこちらのルートが生きているので、12月27日までは使い切りましょう。

ソラチカルートに関しては、メトロポイントを介してANAマイルへ交換するルートのことを指しています。まずはGポイントやLINEポイントにポイントを貯めます。その上でメトロポイントに交換するわけです。
さらにメトロポイントからANAマイルへ交換すると高交換率となりお得です。

では交換レートはどのくらいに設定されているのでしょうか?

交換レートはどれくらい?

ソラチカルートのマイル交換率は81%です

まずGポイントやLINEポイントからメトロポイントに交換すると90%の交換率となります。
さらにメトロポイントからANAマイルへ移行する時の交換率も90%です。

90%×90%となるので、81%となるわけです。

ではもう少しわかりやすく金額やポイント数を出してどれだけのマイルが獲得できるのかをチェックしてみましょう。

Gポイントやポイントタウンの価格 LINEポイント メトロポイント ANAマイル
5,000円相当 5,000LINEポイント 4,500メトロポイント 4,050ANAマイル
10,000円相当 10,000LINEポイント 9,000メトロポイント 8,100ANAマイル
50,000円相当 50,000LINEポイント 45,000メトロポイント 40,500ANAマイル
100,000円相当 100,000LINEポイント 90,000メトロポイント 81,000ANAマイル

 

つまりGポイントやポイントタウンからLINEポイントへの交換は等価交換となります。
後はメトロポイントへの移行で90%にダウンし、さらにANAマイルへの交換で90%ダウンするのです。結果、マイルに移行された時には81%になっているわけです。

では現在でも生きているソラチカルートをうまく活用するためにはどうしたら良いのでしょうか?

ソラチカルートのお得な活用方法とは?

・Gポイントやポイントタウンにポイントをまとめること
・Gポイントに移行できるポイントサイトなどを活用すること
・Gポイントでショッピングしたりアンケートに答えたりして手数料をカットすること

以上の3つを心がけるとソラチカルートをお得に利用できます。

まず意識すべきはGポイントやポイントタウンにポイントを集めることです。どこのポイントを集約できるかを確認してください。

Gポイントやポイントタウンにポイントを集めるメリットとしては、LINEポイントへの交換が等価交換となるところです。
10,000円分のポイントであれば10,000LINEポイントと交換できるので、この時点でマイナスになることはありません。

 

ではGポイントやポイントタウンに効率的にポイントを集めるためにはどうしたらよいのでしょうか?
活用してほしいのがポイントサイトです。ポイントサイトの多くはGポイントへの効果に対応しています。たとえば、「ちょびリッチ」であったり「ハピタス」、さらには「モッピー」からもポイントを移行可能ですよ。

 

これはちょっとした豆知識にもなりますが、GポイントからLINEポイントへ交換する時には、5%の手数料が発生してしまいます。10,000円相当のポイントを移行する時には50円の手数料が発生するのです。

しかしGポイントでアクションを起こすと(ショッピングやアンケートに答えるなど)、交換手数料がバックされるシステムになっているわけです。
手数料はなるべくカットしたいところなので、Gポイントの広告をうまく利用しましょう。

これからの最強交換ルート|TOKYUルートとは?

コーヒーを飲みながらパソコンを打つ男性

交換率81%のソラチカルートが閉鎖された後は、TOKYUルートが最強ルートとなります。
こちらではTOKYUルートのANAマイルへの交換率、およびルートの詳細について徹底解説します。

TOKYUルート利用時の必須のアイテムについても明らかにするので参考にしてもらえたら嬉しいです。

交換レートはどれくらい?

75%です。
ソラチカルートの81%と比較すると少し下がってしまいますが、TOKYUルートを活用すれば大きなダウンにはならずに済みます。

10,000円相当のポイントであれば7,500ANAマイルへの交換となるので、陸マイラーにとってはかなり効率的と言えるでしょう。
でTOKYUルートの流れはどうなっているのでしょうか?
交換までの期間はどれくらいかかるのでしょうか?

TOKYUルートの流れと交換までの期間

モッピーやハピタスなどオンポイントサイトでポイントを貯める

ドットマネーにポイントを移行する

TOKYUポイントに移行する

ANAマイルへ移行する

 

大まかに説明する上記のようになります。
注目してほしいのは、TOKYUポイントとドットマネーを介するところです。

ポイントサイトからドットマネーへの交換ですが、等価交換となります。さらにドットマネーからTOKYUポイントに関しても等価交換となります。
つまりTOKYUルートはYOKYUポイントからANAマイルへの交換率が75%なので、交換レートは75%になるわけです。

では交換にかかる期間はどの程度なのでしょうか?

 

・ハピタスやモッピーからドッドマネーへの移行期間・・・3営業日以内
・ドットマネーからTOKYUポイントへの移行期間・・・半月から1ヶ月程度
・TOKYUポイントからANAマイルへの移行期間・・・1週間程度

 

ドットマネーからTOKYUポイントへの移行に時間がかかってしまう傾向にあります。
具体的に説明すると、「毎月1日~15日申請分は申請月の下旬頃に移行」されます。「16日~末日申請分は翌月の中旬頃に移行」されます。

TOKYUポイントからANAマイルへの移行に関してはそれほど時間はかからないので、ドットマネーからTOKYUポイントへの移行は計画的に行っておきましょう。

ちなみに75%の交換率を達成するためには「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード」の利用が絶対条件です。こちらのカードを保有していなければ、50%まで下がってしまうので陸マイラーの人は是非入会しておきましょう。

必須のクレジットカード|ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードとは?

75%の交換率を誇るTOKYUルートに必須な「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード」について解説します。
まずは基礎情報を確認していきましょう。

年会費 初年度無料、2年目以降:2,000円(税別)
家族カード年会費 初年度無料、2年目以降:1,000円(税別)
ボーナスマイル 入会時:1,000マイル、継続時:1,000マイル
ポイント還元率 1%(10マイル/10マイルコース登録時)
海外旅行傷害保険 最高1,000万円
国内旅行傷害保険 最高1,000万円
ショッピング保険 年間最高100万円
利用可能枠 10万円から80万円
電子マネー iD、PiTaPa
スマホ決済 Apple Pay、グーグルペイ

 

年会費はそれほど高く設定されているわけではありません。
初年度は無料で2年目移行は税抜きで2,000円です


ちなみに「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード」はANAカードなので、ボーナスマイルにも対応しています。
入会時には1,000マイルがボーナスとしてもらえ、毎年継続時にも1,000マイルがボーナスとして付与されます。
つまりボーナスマイルだけでも年会費はある程度は取り戻せるわけです。

年会費を引き下げることも可能です。

・マイ・ペイすリボの登録
・年1回以上のカード利用
・WEB明細サービスの申し込み

 

以上をクリアすると年会費は税別で751円まで下がるのです。
ただマイ・ペイすリボに関しては金利手数料が発生する支払い方法になるので、日常的な利用はおすすめしません。

 

カード自体のマイル還元率にも注目しましょう。
10マイルコース(年会費6,000円/税別)に加入すると通常0.5%のマイル付与率が1.0%にまで上昇します。
コストは発生しますが、より多くのマイルを獲得したい、と考えている人は10マイルコースへの加入も検討しておきましょう。

 

ANA系のサービスでお得になるカードでもあります。
ANAの機内や空港にある売店ANA FESTAで10%の割引がうけられます。
ANAグループ便搭乗でANAボーナスマイル付与もしてもらえるのです。

TOKYUポイントがためやすい、とのメリットも見逃せません!

東急百貨店・渋谷ヒカリエ ShinQsでかいものをすると、3.0%から10.0%分のTOKYUポイントが貰えるのです(食品屋セール品に関しては一律1.0%とされます)。
TOKYUポイントももちろんANAマイルへの移行が可能です。

ANAカードマイルプラス提携店・対象商品を購入した場合には、ポイントだけではなく100円につき1マイルや200円につき1マイルが付与されます。

こっちもおすすめ?|nimocaルートについて

九州・長崎の夜景

TOKYUルートの次にお得なANAマイルへの交換レートも紹介しますね。
nimocaルートと呼ばれるものです。

nimocaとは九州圏の電子マネーです、各交通系の電子マネーとの相互利用も可能です。

nimocaルート利用時には「ANA VISA nimocaカード」が必要である点も覚えておくと良いでしょう。

こちらではnimocaルート利用時の交換レートはどれくらいなのか、注意点やメリットについてもお伝えします。
TOKYUルートとnimocaルートの違いを明確に理解したい、という人は必見です。

交換レートはどれくらい?

交換レートは70%です。
TOKYUレートと比較して大きく下がるわけではありません。

nimocaからANAマイルへの移行レートが70%となっているのです。10ポイントで7マイルとの交換が可能です。

交換の流れとしては以下のようになります。

・ハピタスやモッピーなどでポイントを貯める

・GポイントでポイントやPeXに移行する

・nimocaポイントに移行する

・ANAマイルに移行する

 

モッピーやハピタスで貯めたポイントは、nimoca移行時までにはレートが悪くなるわけではありません。最後の最後のnimocaポイントからANAマイルへ移行する時にレートが悪くなってしまうわけです。

ただ悪くなるとはいっても、他の方法だと50%などはざらにあるので70%はまだまだ有利です。
nimocaルートの利用を考えている人もいるかも知れませんが、じつは大きな問題点があります!

地域的によっては全く役に立たないので要注意

nimocaポイントからANAマイルへの交換は簡単ではありません。
インターネット上から交換できないのです。

nimocaポイントをANAマイルへ交換するためには九州か函館に設置されているポイント交換端末を利用する他ありません。
つまり出向かなければANAマイルへの交換ができないわけです。

近くにポイント交換端末があれば、それほど面倒ではないかもしれません。
しかし近場にない場合にはANAマイルへの交換自体が面倒になって忘れてしまう恐れもあるので注意してください。

一方でメリットがないわけではありません。

交換上限なし

nimocaルートのメリットとしてあげておきたいのが交換上限なし、というものです。
年間で上限が決められていないので、マイルの大量獲得を狙っている、という人にとっては利用価値がないわけではありません。

ただ他の方法の交換上限に到達するほどマイルを移行する、という人は圧倒的に少数だと思います。よって交換上限なし、とのメリットを享受できる人はかなり限られているのが現実なのです。

 ANA VISA nimocaカードってどんなカード?

ANA VISA nimocaカードの基本情報は以下のとおりです。

年会費 初年度無料、2年目移行:2,000円(税抜き)
ポイント還元率 0.5%~
ボーナスマイル 入会時:1,000マイル、毎年継続時:1,000マイル
海外旅行保険 最高補償額:1,000万円(自動付帯)
国内旅行保険 最高補償額:1,000万円(自動付帯)
ショッピング保険 年間最高100万円

 

ANA VISA nimocaカードは低年会費の設定となっており、しかもボーナスマイルを毎年もらえるので実質的にほとんど余計なコストがかからないカード、と言っても過言ではありません。

 

・ANAマイル
・nimoca
・nimocaポイント
・定期券
・クレジットカード

 

以上の5つの機能がついているクレジットカードとしても広く知れられています。

nimocaについては九州圏で利用できる電子マネーであり、他の地域でも提携している電子マネーのところでは利用可能です。

nimocaについてはオートチャージ機能も使えるので、残高を気にしないで利用できるのもメリットの一つでしょう。

ANA VISA nimocaカードを利用するとワールドプレゼントポイントが獲得できます。1,000円につき1ポイントがゲットできるのです。
ポイント優待店も用意されており、大丸や松坂屋、さらには高島屋については3倍の1,000円につき3ポイントが付与されます。

陸マイラーはTOKYUルート一択!

ホワイトボードを使って説明している女性

陸マイラーでANAマイルの利用を計画しているのであれば、2019年12月27日の15時以降はTOKYUルート一択です。

TOKYUルートがマイルへの交換率が最も高くなるからです。

一方でnimocaルートが有ることも紹介しました。交換率が70%と少し下がってしまいますが、使えないルートではありません。ただしマイルへの交換方法がポイント交換端末のみ、といった問題点は大きいです。

今後、陸マイラーはTOKYUルートを利用すべきであるとわかったはずです。
まずは「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード」への入会から始めてみましょう。

関連記事